
2005. 7.30-31 11th FINA World Chanpionships
日時:2005年 7月30-31日
場所:The islands of the Parc Jean-Drapeau (Montreal, Canada)
モントリオールで行われた世界選手権を観戦しました。モントリオールはミシガンから
飛行機で1時間半ほどのところで、せっかくの機会ですので何とか都合をつけて最後の
二日間だけですが観戦しました。今回もすばらしいレースや各国の選手、水泳関係者を
見ることができ、大変有意義な結果となりました。

22
席でした。
女子50Fr予選
24秒台に突入する選手はいませんでした。Kara Lynn Joyce選手のキックが以前より強
くなっているように感じました。日本の両山田選手は残念ながら準決勝に進めず。

87
予選8ヒートを泳いだ山田香&渥美選手の入場。

100
予選10ヒートのスタート。Kara Lynn Joyce選手(米)、Lisbeth Lenton選手(豪)、Flavi
a Cazziolato選手(ブラジル)、Amanda Weir選手(米)
男子50Ba予選
ドイツのThomas Rupprath選手が25.44のトップ。でも、スタート時、明らかに足の両親
指が水面上に出ていたのですが、スタート監視の役員は何も見ておらずお咎め無しでし
た。

112
7ヒート出場の選手。
世界選手権で撮影した背泳ぎ予選7ヒート目のスタート写真を見ると、森田選手のスタ
ート反応の良さが分かります。
5コースが森田選手、6コースがAaron Peirsol選手、3コースが宮下選手です。

122

123
水泳をやっていたわけではありませんので、間違っているのかもしれませんが、スター
ト時の構えの写真を見てみると以下の点がスタート反応のよさのポイントかと思います
。
1) 腰の位置が高い
2) 膝をあまり深く曲げていない
もちろん反射神経の鋭さが一番かもしれませんが。(森田選手のリアクションタイムは
0.58秒で、予選52位の選手の0.48秒についで2番目のタイムです。)腰の位置が高い
と、その位置エネルギーの大きさを運動エネルギーに変えることが出来るし、水に浸か
っている部分が少ないので、スタート時の抵抗を減らす事ができるメリットがあるかと
思います。
また、膝を深く曲げてしまうと、大腿四頭筋で膝を伸展する効率が悪くなるし、腰の位
置がスタート台に近くなる分、スタートの際にたくさんのエネルギーを使ってしまうこ
とになるかと思います。6コースのPeirsol選手の場合は、膝を深く曲げず、股関節を
大きく屈曲させた姿勢ですので、背筋・殿筋やハムストリングス等の大きな筋肉をうま
く使える構えかと思います。
森田選手の腰の高さとPeirsol選手の膝と股関節屈曲を組み合わせると一番いいのかも
しれませんが、各筋肉の強さ等、体格は人それぞれですから、その人の体に合わせた構
えが必要だと思います。
女子50Br予選
昨年インディアナポリスの短水路世界選手権で活躍した、オーストラリアのBrooke Han
son選手に注目していましたが、トップと0.2秒差の2位でした。でもさすがに短水路で
速いだけあって、スタート時の一かき一蹴りは伸びが誰よりもすごかったと思います。

147
Brooke Hanson選手

135
種田恵選手予選前。
男子1500Fr予選
勝のチームのアシスタントコーチChris Thompson選手は、前半からずるずる遅れていっ
てしまいました。今年27歳でコーチをしながらの練習でもあり、そろそろ引退かもしれ
ません。松田選手はもう一歩のところで決勝に残れず残念でした。ウクライナの
Sergiy
ました。1300mまでは非常にいいペースで泳いでいましたが、最後にペースが大きく落
ちてしまい、松田選手に次ぐ10位となってしまいました。これまた残念。
予選トップはイギリスのDavid Davies選手でしたが、軽くピッチのある泳ぎで、よく体
が浮いているように見えました

187
勝のチームのアシスタントコーチをやっているChris Thompson選手。

163
松田丈志選手の泳ぎ。前半はリードしていました。(2コース:奥から二人目)

177
松田選手を応援する日本チーム。

247
1500Fr予選直後のSergiy Fesenko選手。予選10位で決勝に進出できず、がっかりした様
子でしたが、プールサイドに上がってきたところで声をかけると、手を振って応えてく
れました。
女子400メドレーリレー予選
日本チームは8位で決勝に進出。アメリカやオーストラリアは決勝の選手を温存してい
ますので、厳しいレースになると思いますが、日本記録大幅更新を目指して頑張ってほ
しいと思います。

249
メドレーリレー日本チーム(中村沙耶香、中西悠子、浦部紀衣、中村真衣)
7月30日(土) 決勝
男子50Fr決勝
鋭いスタートからリードしたRoland Schoeman選手の優勝。21.69のタイムは大会新記録で、Alexander Popovの持つ世界記録まであと0.4秒という速さでした。

337
男子50Fr決勝のスタート。4レーンがRoland Schoeman選手。世界選手権50Fr決勝だけあって、皆ほぼ横一線のスタートでした。

339
こぶしを上げてガッツポーズのRoland Schoeman選手。
女子200Ba決勝
日本チームは中村礼子選手と伊藤華英選手が出場。中村選手3位、伊藤選手4位。

347
中村選手。

348
伊藤選手。

395
女子200Ba表彰式。プレゼンターは東島さん。
男子100Fly決勝
なんと言っても、Ian Crocker選手の100Flyは圧巻でした。スタートからいつもの鋭い
飛び込みでリードし、どんどんリードを広げていきました。ゴール前もペースが落ちる
ような感じがなく、あっという間のゴールでした。タイムも50.40で世界記録を0.36秒
も大幅更新するすごさです。帰りの地下鉄でたまたまIan Crocker選手と同じ車両に乗
り合わせたので、地下鉄を降りてから写真を撮らせてもらって握手までしちゃいました
。

361
100Flyスタート直前。4レーンIan Crocker選手。5レーンMichael Phelps選手。7レーン高安亮選手。

364
スタート後30m付近。Ian Crocker選手がリード。左下の水しぶきは高安選手で良い位置につけていることが分かります。Michael Phelps選手はこの位置から追い上げて2位獲得。

368
世界新誕生を示す電光掲示板。

376
世界新の歓声に応えるIan Crocker選手とMichael Phelps選手。
この日の決勝前に地下鉄の売店で日の丸の大きな旗を買って、日本選手が出場するたびに
日の丸を振って応援していました。帰る際に平井コーチと田村コーチとお会いし写真を撮ら
せて貰ったのですが、平井コーチより「旗振ってるのを見たよ!」と言っていただきました。

461
平井コーチと田村コーチ
7月31日(日) 最終日予選
男子400IM予選
最終組3コースで泳いだ佐野選手がスタートから飛び出しバタフライでリード、背泳ぎ
で追いつかれ平泳ぎでも抜かれましたが、最終組で4位となり決勝に8位で進出。奥出
選手は10位で惜しくも結集進出ならず。

518
奥出泰史選手。

540
佐野秀匡選手。
女子400IM予選
Katie Hoff選手が4:40.91のタイムで決勝4コース。Kaitlin Sandeno選手は両隣の選手
と並んで泳ぎ様子を見ていた感じでしたが、それでも4位で決勝進出。日本の藤野選手
が4:45.02の7位。森下選手は19位でした。藤野選手は平泳ぎの時に一かき一蹴りを
しないようです。

587
藤野舞子選手の平泳ぎ。

598
森下愛子選手。

591
放送席から藤野選手の400IM予選を見ている緒方さん。
男子400メドレーリレー予選
日本チームは、森田選手、北島選手、高安選手、佐藤選手の順で泳ぎ、3:37.37の2位
で決勝進出。トップはアメリカですが、バタフライは控えのMichael Phelps選手が泳ぐ
という贅沢さです。ちなみにオーダーは、Randall Bal選手(54.16)、Mark Gangoloff選
手(1:01.10)、Michael Phelps選手(52.27)、Neil Walker選手(48.55)でした。帰りの地
下鉄でAaron Piasol選手と話をした際に、「リレーの決勝は泳ぐのでしょ?」と聞いたとこ
ろ、「知らないよ!」って言っていましたが、決勝は元TEXAS大学の3名の世界記録保持者とJa
son Lesak選手が出てくるでしょうから、またもや世界新記録更新かもしれません。日
本チームにも負けないように頑張ってもらいたいと思います。

618
スタート前の北島選手、高安選手、佐藤選手。

655
予選ヒート終了後の高安選手、森田選手、北島選手。
7月31日(日) 最終日決勝
最終日の決勝もすばらしいレースばかりでした。女子50BrではオーストラリアのJade E
dmiston選手が30.45の世界記録を樹立。Katie Hoff選手も400IMで大会記録。そしてな
んと言っても最後のメドレーリレーでの日本チームの活躍が一番でした。スタートから
2番手争いをリードする泳ぎで応援にも力が入りました。

695
50Br決勝前のアップ時間に、Dave SaloコーチはJessica Hardy選手のスタートを何度もチェックしていました。

685
最終日決勝前のアップ時間に、久世コーチと松田選手が何度も蹴伸びの練習をしていました。世界選手権のレースが終了してすぐに、次に備えての練習が始まっています。

687
Bob BowmanコーチがDavis Tarwater選手のバタフライをコーチ中。Tarwater選手も世界選手権のレースは終了していますが、きっとユニバーシアードに向けての練習だったのだろうと思います。

698
7月31日最終日決勝前の日本チーム応援席

734
ボディーペインティングでの応援。

760
1500Fr優勝のGrant Hackett選手。

790
400メドレーリレー決勝の日本チーム。森田選手、北島選手、高安選手、細川選手。

811
メドレーリレーで3位を獲得した日本チーム。

861
表彰式後のVictry Walkでは、各国の選手たちでトンネルを作り、入賞した選手達を祝っていました。

824
この写真はPieter van den Hoogenbandのご両親と一緒に男子400メドレーリレー決
勝の直後に撮影しました。私が大声で日本チームを応援していると、前に座っていたPi
eterのお母さんが振り返って、写真のように親指を立てながら応援を褒めてくれました
。日本チームが3位に入賞すると、Peiterのご両親や周りにいた各国のFINA関係者から
握手攻めで「Congratulations」とお祝いの言葉を沢山いただき、Pieterのお母さんか
らは「誰かファミリーが泳いでいたのか?」と聞かれました。勝が泳いでいるわけでも
なく「いないけど、日本チームを応援していた。」と言ったところ、「すばらしい応援
だった。」と言っていただきました。私の後ろにいた人は、決勝が始まってすぐに日の
丸の旗を振っていると、レースが見えないと注意されましたが、その人たちからも笑顔
の握手攻めで大変嬉しかったです。世界選手権最後のレースを気持ちよく応援できてほ
んとに良かったです。でも次の大会では、お互いのファミリーが出場して応援できれば
と思います。

878
モントリオール世界選手権終了。2007年はメルボルンで開催の予定。
<世界選手権写真集>

23
Kate Ziegler選手とJonty Skinnerさん (USA National teamのTechnical Support担当)

24
オーストリアの選手、Randall Bal選手、Jayme Cramer選手、Jason Lezak選手

25
Klete Keller選手、Ryan Lochte選手、Aaron Peiasol選手
昨年インディアナポリスでの短水路世界選手権では、Ryan Lochte選手はKaitlin Sandeno選手と手をつないで会場に来ていましたが、今回は一緒のところを一度も見ませんでした。分かれてしまったのでしょうか?

26
Klete Keller選手は、前日の800Frリレーでゴールタッチする際に、手に怪我をしてしまったそうです。絆創膏のいい加減さもKlete Keller選手の性格を物語っています。

28
オーストリアの平泳ぎの選手(名前が分からなくてすみません)地下鉄に乗る際に、Kleteのバックパックが扉に挟まり、無理やり引き抜いたときに、私が持っていたコーヒーカップにぶつかり、この選手にコーヒーがかかってしまいました。(左のショルダーベルトのシミはコーヒーです)

27
Klete Keller選手の失敗を見ておどけるAaron Peirsol選手。後ろに座っているのはRyan Lochte選手とKate Ziegler選手。

465
100Flyの世界記録を更新したIan Crocker選手。

468
800Fr、1500Fr優勝のKate Ziegler選手。

469
50Br 4位、100Br 3位、200Br 6位のTara Kirk選手。

669
Brendan Hansen選手。

671
Peter Vanderkkay選手。

672
アメリカチームの選手。左からKate Ziegler選手、Whitney Myers選手、Ryan Lochte選手、Brendan Hansen選手、Peter Vanderkkay選手、Aaron Peirsol選手。

674
Ryan Lochte選手。

675
Jessica Hardy選手と、Kaitlin Sandeno選手。

679
Bob Bowmanコーチと。

680
Kara Lynn Joyce選手。

892
Chris Thompson選手と。

893
Neil Walker選手。

306
アメリカチームが宿舎としていたDELTA Hotel。

307
私が宿泊したQualiry Hotel。アメリカチームのホテルに近く、地下鉄の駅が同じになったので、沢山の選手を見かけることが出来ました。

111
7月30日午前中(男子50Ba予選直前)の日本チーム応援席。

387
7月30日決勝の日本チーム応援席の様子。

462
中西悠子選手と中村沙耶香選手。

463
森田智己選手。「写真を撮らせてください」と言ったところ、「ボクでいいんですか?」と言いながら撮らせてくれました。

683
最終日の決勝前にお土産を買いに来た中野選手、奥村選手、奥出選手。

46
記者席、最上段一番右のテントがテレビ朝日の放送席。

502
TV朝日の放送席

159
テレビ朝日解説でご活躍された、緒方茂生さん、高橋繁浩さん。高橋さんと私は同学年で、中学時代は10kmも離れていない所に通っていましたが、その時は高橋さんのことは全く知りませんでした。(私はバレーボールをやっていましたので)

292
7月30日午前 予選を解説中の高橋繁浩さん。後ろは緒方茂生さん。

294
予選の解説を終えて、ホテルでくつろぐお二人。

296
7月30日、モントリオールダウンタウンのテラスでの食事。

297
美味しい食事と楽しい会話を満喫させてもらいました。

305
デザートのアイスクリームセットの写真を撮る緒方さん。

677
東島さんご夫妻、緒方さんとの7月31日の昼食。

316
FINA役員の記念撮影。東島新次さんは前から2列目で向って左から二人目です。

321
7月30日決勝で、ターン側監視役に就く東島さん。

464
Indiana State Universityの大学院でスポーツマネージメントを専攻されている小倉さん。地下鉄の中で「日本人の方ですか?」と声をかけられてお話しました。偶然お互いのホームページを読んでいました。
