2004.12. 2-4 US Open



日時:2004年12月2-4日
内容:2004 U.S. Open
場所:Palo Alto College Natatorium


今年のUS Openは、テキサス州のサンアントニオで行われました。テキサス州はアメリカ合衆国の中で、唯一独立国だった州とのことです。独立国となる際の戦いの中心となったのがこのサンアントニオにあるアラモの砦でした。

アラモの砦の礼拝堂


US Openの会場となったPalo Alto College のプール( Natatorium)は、1999年のUS Openの際にも使用されたようで、その際にプールレコードがたくさん出ていました。男子選手では Pieter Van Den Hoogenband選手、Grant Hackett選手、Michael Klim選手、Tom Malchow選手、女子選手では、Dara Torres選手、Martina Moracova選手、Brooke Bennett選手、山田沙知子選手、Megan Quann選手、Susan O'neill選手、Jenny Thompson選手等の名前が挙がっています。シドニーオリンピック前で、沢山の選手が力試しに出場したのでしょうか?
ちなみにプールレコードに残っている山田沙知子選手以外の日本人選手では、平野雅人選手、今井亮介選手、井本直歩子選手、千葉すず選手、三田真希選手らが出場しています。
今年のUS Openは、オリンピックが終わった後ということもあり、若い出場選手が多いように感じます。著名な選手としては、Ryan Lochte選手やMisty Hyman選手など。また、日本人選手としては、細川大輔選手が出場されていました。
24
Palo Alto College Natatorium長水路のプールレコード


勝は今回の大会で、二日目の12月3日に200Fr、三日目に100Frに出場しました。ちなみに細川選手は初日50Fr、二日目200Fr、三日目100Frです。

初日
細川選手は、50Fr予選は23.70で4位。50Fr決勝は23.73で4位となりました。
92
細川選手の50Frの泳ぎ(中央の選手)


二日目
200Fr予選
勝は1:55.18(27.38-29.23-30.04-28.53)で予選7位。エントリー順では18番でしたので、大幅に順位をアップしました。
細川選手は1:51.40(25.95-28.20-28.47-28.78)で予選トップでした。
147
細川選手の200Frスタート。隣の4コースはRyan Lochte選手。


200Fr決勝
勝は1:54.89(27.28-29.11-29.89-28.61)で少しだけタイムをあげましたが、他の選手が大幅タイムアップのため8位。目標にしていた日本選手権の標準タイムも切ることが出来ませんでした。
細川選手は1:52.06(26.27-28.79-28.92-28.08)で3位。最後に追い上げましたが僅かに届きませんでした。
194
200Fr決勝の招集所

215
200Frの表彰式。1位のNick Brunelli選手は、50Fr、100Frでも優勝しました。

216
3位入賞のプラークと細川選手。

218
プラークは大理石製でした。


三日目
100Fr予選
勝は53.95(26.10-27.85)のタイムで、予選18位でC決勝に残りました。これも、エントリー32名の中で一番遅いエントリータイムでしたので、相対的な順位としては上出来です。
細川選手は51.53(24.64-26.89)で予選2位。

100Fr決勝
勝はスタートで足を滑らせてしまい、予選と同じ53.95(26.22-27.73)。勝が泳いだ5レーンのスタート台には、滑り止めのテープが少なく、勝の歩幅だとテープに足がかからず、スタートで後ろ足を蹴ったときに滑ってしまったようです。後でビデオを確認すると、空中姿勢が「へ」の字になっており、格好の悪い飛び込みでした。
247
5レーンのところだけ、滑り止めテープが一本しか貼ってありませんでした。これを経験に、これからスタート台の状況をしっかり確認する癖をつけて欲しいと思います。

細川選手は51.40(24.59-26.83)で5位でした。


以上のような結果でした。今回は、来年の日本選手権の標準タイムカットを目標に参加しました。丁度大会直前に、日本水泳連盟のHPに標準タイムが発表されたので、気合を入れて挑みましたが、結果は出ませんでした。しかし、今回の大会では、両種目ともエントリーより相対的な順位を上げ、出場選手が少ないながらも200Frでは決勝に残り、貴重な経験が出来たと思います。また、細川選手や、コーチの南雲さん、マネージャーのKaorinさんともお会いでき、大会終了後には食事をしながらお話しさせていただき、勝にとってもずいぶん得るところがあったと思います。
253
大会終了後に日本料理店で食事をしました。富士屋というお店でしたが、このサンアントニオで30年以上前から営業しているとのことです。


以下に、大会会場の様子などを紹介します。

15
タイミングシステムはOMEGAでした。USA SwimmingはOMEGAがスポンサーについているので、大きな大会の際は、全てOMEGAを使っているようです。ちなみに、Janet Evance、オリンピック選考会も同じ電光掲示板を使っていました。インディアナポリスでの世界短水路選手権もこの電光掲示板と同じものだったと思います。


3
USA Swimming ナショナルチームのデータ取り状況。これも、USA Swimming主催の大会では、ドコでも見かける光景です。脈拍と乳酸?のデータを取っているようでしたが、データの記入用紙は撮影させてもらえませんでした。


235
Great BritainチームもUSAと同じように脈拍と乳酸のデータを取っていました。


160
University of Nevada Las Vegas校(UNLV)アシスタントヘッドコーチのKono Kunioさん。UNLVのメディアガイドをいただきました。


162
UNLVのチームメンバーがアップ前の体操を行っているところ。


163
University of Floridaチームがストレッチを行っているところ。


226
これまた、いつも大会でお見かけするデータ解析の状況。予選や決勝終了後、USA SwimmingのHPに解析データが掲載されますが、日本のように誰でも見ることが出来るわけではなく、USA Swimmingに登録しているコーチは自由に閲覧・ダウンロードできます。細川選手の200Frのデータを、勝のコーチにダウンロードしてもらいました。


239
Great Britainチームの最終日の応援席風景。国旗だけでなく国旗に使われている赤・青・白の風船で飾ってありました。


246
最終日の100Fr終了後、細川選手のところにUSADA(The United States Anti-Doping Agency)のメンバーが来て、ドーピング検査をすると伝えてきました。何でも100Frで5位に入った選手を検査することになっていたそうです。

251
検査の準備が出来るまでUSADAのスタッフは、細川選手のそばから離れませんでした。細川選手の話では、日本でドーピング検査を実施する時は、検査決定後は指定の飲み物しか飲めないそうです。今回の検査では何を飲んでもよく、規制がゆるいそうです。


トップへ
トップへ
戻る
戻る