2004.10.9-10 7th World Short Course Championsips, IN

日時:2004年10月7-11日
内容:7th Fina World Short Course Championships
場所:Frank McKinney Jr. Memorial Pool Indianapolis, IN

世界短水路選手権を土曜日( 9日)と日曜日(10日)観戦しました。大会会場はミシガン州の隣にあるインディアナ州のインディアナポリス(といってもアナーバーから280マイル、約450km)のダウンタウンにある、Conseco FieldhouseというNBAチーム (Indiana Pacers) のバスケットアリーナに仮設されたプールでした。プールに関しては別のレポートをご覧いただければと思いますが、1万5千人は入場できるという会場で、すり鉢状の観客席からの観戦でしたが、NBAの大会のように会場は盛り上がっていました。土曜日の朝3時に出発し月曜日の朝2時に帰ってくるという強行スケジュールでしたが、大変楽しい週末を過ごす事が出来ました。

このインディアナポリスという街はインディ500で世界的に有名ですが、アメリカの水泳界にも色々な歴史を残しているようです。アテネオリンピックでMichael Phelps選手が挑戦して話題となった、一度のオリンピックで7個の金メダルの記録を残したMark Spitzは、インディアナ大学に在学し、その時のコーチはCounsilman博士でした。当時のメンバーから多数のオリンピック選手を輩出しています。大学には関係しませんが、Lindsay Benko選手もインディアナ出身とのことです。
また、インディアナポリスではこの20年間に、4回のUS Olympic Trials(アメリカオリンピック選考会:1984, 1992, 1996, 2000)、4回のUS National Championships(アメリカ選手権)、3回のUS Open、National Collegiate Athletic Association (NCAA)の9回のWomen's Championships(女子学生選手権)、6回のNational Collegiate Athletic Association (NCAA)のMen's Championships(男子学生選手権)、3回のUS Masters、そして昨年は「Duel in the Pool」というアメリカとオーストラリアの対抗戦が実施されています。20年間に30回のイベントですから、毎年1回か2回の水泳関係のイベントを開催してきた事になりますので、アメリカ水泳のメッカの一つといってもいいのではないかと思います。これらの大会は全てインディアナポリスにあるIndiana University-Purdue University Indianapolis (IUPUI) キャンパスのプールで行われ、11の世界記録と90のアメリカ記録が出るなど、高速プールとしても知られているようです。ちなみに勝も11月第1週の週末にこのプールで開かれるイベントに出場しますが、大会はヤードプールの設定で行われます。

今回の世界短水路選手権には東島新次さんが大会役員を勤められており、9日は審判長・10日にはリゾルバー(大会中の問題発生時の解決係)を担当されていました。
81
9日の予選ヒート中の東島さんの審判長姿。
283
午後の決勝ヒートではユニフォームを着替えていました。
539-1
10日は裏方でご活躍されていました。

大会には奥さんの薫さんや息子さんの一生さんも観戦に来ており、大変お忙しいにもかかわらず昼食や夕食をご一緒させていただく事ができ、色々楽しくお話させていただく事ができました。
417
ダウンタウンの中華料理屋での夕食(東島新次さん、私、勝、東島一生さん、東島薫さん)


大会結果についてはHP等で分かりますので、実際にレースを見た感想を書いていきたいと思います。ちなみに大会にはテレビ朝日のスタッフも取材に来ており、日本人選手の活躍を撮影していました。話しかけてみたところ、今回の大会に関する番組を10月31日に予定しているとのことでしたので、日本でも大会の様子を見ることが出来るかもしれません。

<10月9日:大会三日目>
男子200Br予選
今村選手が第3ヒートで出場。ヒート終了後に東島さんがコース反対側の競技役員のところに駆け寄っていきましたが、その直後に今村選手失格の表示が出ました。スタート時にドルフィンキックが入ったためと場内放送でアナウンスされていました。後で東島さんに教えてもらった話では、アテネの北島選手の一件で、アメリカの審判は日本選手の泳法を目を凝らして見ていたとのことでした。
174
競技役員に走り寄る東島新次さん
173-1
失格の表示を見る今村選手

男子400Fr予選
ウクライナのSergiy Fesenko選手が第4ヒートで出場。アメリカのChad Carvin選手の隣で泳ぎましたが、3:49.64の12位で予選落ちとなってしまいました。大会の後メールを送ったところ、この9月よりインディアナ大学に入学し、北京オリンピックを目指して頑張っているとのことでした。
松田選手は第5ヒートに出場し3:46.84の予選1位で決勝に進出です。
120-1
Sergiy Fesenko選手
129-1
松田選手の泳ぎ

女子100Fr決勝
地元Pioneer高校出身のKara Lynn Joyce選手を応援していましたが、スタートから出遅れ追い上げるも4位でメダル獲得できず。Lisbeth Lenton選手が一人ダントツの52.67で優勝。
294-1
Kara Lynn Joyce選手

男子50Ba準決勝
Aaron Peirsol選手が第1ヒートで出場。24.11でゴールすると会場は優勝したかのような大声援でした。第2ヒートに出場した中野選手は24.33の14位で決勝に残る事は出来ませんでした。

女子200Ba決勝
及川選手が2番残りの5レーンでのスタートでしたが、スタートからズルズルと遅れていき、2:10.43の6位でした。
312-1
及川選手

男子50Fly準決勝
Ian Crocker選手がスタートから飛び出し、大会新となる22.76のトップで決勝進出。
104
Ian Crocker選手とMark Foster選手(念入りにスタート台を拭いています)

女子50Fly決勝
今回の大会で引退する事になっているJenny Thompson選手にスタート前から大声援が送られていました。レースは僅差で争われましたが、0.13秒の差でJenny Thompson選手が優勝。スタンドは総立ちで祝福の声援を送っていました。

男子200Br決勝
Brendan Hansen選手の一人旅状態でしたが、オリンピック選考会の時のような泳ぎの勢いはありませんでした。それでも2位を3秒以上引き離す2:04.98の大会記録で貫禄の優勝。息継ぎのために顔を上げる毎に会場からは「Go! Go!」の大声援でした。

女子100Br準決勝
三輪選手が第2ヒートで出場。ヒートトップ3名より2秒ほど遅れたが7位で予選通過。
106
三輪選手の泳ぎ

男子400Fr決勝
松田選手がセンターコースで出場するも、序盤からのハイペースでじわじわと遅れていきました。優勝は松田選手と同年のロシアのYuri Prilukov選手で3:40.79でした。Yuri Prilukov選手は大きなストロークで泳ぎ、他の選手をおいてドンドン出て行きましたので、最後まで持つのかと思いましたが、終始安定したペースで泳ぎきりました。

女子400Fr
Kaitlin Sandeno選手が相変わらずのパワフルな泳ぎで4:02.01のタイムで優勝。2位もアメリカ選手で会場は大声援でした。3位は2位に0.15秒差で山田選手が入りました。予選はギリギリ8位通過でしたが、決勝では8秒もタイムをあげてきて、800Fr優勝の貫禄を見せてくれました。
364-1
Sandeno選手の見事な「逆膝」(コミック「ゴールドラッシュ」をご覧下さい)。

男子50Fr決勝
Mark Foster選手が鋭いスタートでリード。そのまま8位までが0.21秒差という接戦のレースを制しました。Mark Foster選手は短距離としては比較的大きなストロークでグイグイ泳いでいくのが印象的でした。

女子100IM決勝
25m毎に種目を変えて泳ぐ100IMのレースが世界短水路選手権にはあるようです。IMとは思えないハイペースで競技が進みます。Katie Hoff選手はこのようなパワーがものをいうレースには、現在の体力(体格?)には向いていないようで、他の選手と比べると泳ぎの激しさに欠けるようでした。レースはオーストラリアのBrooke Hanson選手が1:00.01で優勝を決めました。今大会はこのBrooke Hanson選手が何回も表彰台の頂点に立っていました。

男子200IM決勝
Michael Phelps選手が欠場したため、ちょっと面白みにかけるレースとなってしまいました。150mまでで3位のアメリカRyan Lochte選手が自由形で猛烈な追い上げをし、会場はまたも総立ちで声援を送りましたが。惜しくも0.08秒差で2位でした。佐野選手も150mまでは8位となっていましたが、最後の自由形を27.36で泳ぎ6位まで挽回しました。
390-1
佐野選手

女子4x100メドレーリレー
バックはアメリカが僅かにリード、ブレストでTara Kirk選手が抜かれるも第3泳者のJenny Thompson選手が大声援の中逆転し0.5秒のリードでKara Lynn Joyce選手に引継ぎ。慎重すぎた引継ぎでリードが減るものの、残り25mまではリードを保っていましたが、最後のターンでオーストラリアのLisbeth Lenton選手が得意のドルフィンキックで一気に抜き返しそのままゴール。タイムは3:54.95の世界新記録でした。この日最後のレースで会場は一番の大声援でしたが、アメリカが2位となって落ち込みも大きかった感じです。日本チームは及川選手(1:01.42)、三輪選手(1:08.40)、矢野選手(59.90)、山田選手(56.75)とつなぎましたが、4:06.67で6位でした。
405-1
日本チーム

この大会3日目の夕方の決勝イベントには土曜日の夜ということもあり11,488名もの観衆がレースを見に来たとのことです。この三日間の午前・午後のイベント合計観客数は45,515名ということで、アメリカ人のスポーツ好きと、このところの水泳人気の高まりが感じられます。
304
満員の観客席


<10月10日:大会四日目>
男子100Fr予選
お目当てだったIan Crocker選手が予選を棄権しちょっと残念でした。Ian Crocker選手はきっと午後の50Flyの決勝に一発をかけているのではないかと思いました。予選一番通過はJason Lezak選手でタイムは48.39でした。

女子50Fr予選
Kara Lynn Joyce選手が真冬に履く毛がモコモコのブーツを履いて登場しました。足首を暖めて、キックの効率を上げようと試みたのでしょうか? タイムは25.13で予選4位となりました。
488-1
Joyce選手の靴。前を歩くスウェーデンの選手も暖かそうな靴を履いています。

男子50Br予選
今村選手は今回は失格になりませんでしたが、タイムは28.50で予選20位。準決勝進出はなりませんでした。

女子100Br決勝
初めからTara Kirk選手がいつものように早いピッチでリードするが、他の選手も僅差で追随。Brooke Hanson選手が後半リードを奪い、1:05.36の大会記録で優勝。2位もオーストラリア選手。短水路はAmanda Beard選手の延びのあるストロークは長水路に向いているようです。
498-1
Hanson選手はサンダルで出場でした。

男子50Ba決勝
スタートやターンでのバサロが今ひとつのAaron Piersol選手は、短水路では今ひとつの泳ぎでした。結果は24.03の4位。1位はドイツのThomas Rupprath選手で23.51でした。

女子50Ba準決勝
及川選手は第2ヒートで泳ぎ28.87.総合11位で決勝進出は出来ませんでした。第1ヒートトップのオーストラリアTayliah Zimmer選手はシンクロ選手がつけるような鼻栓をしていました。第2ヒートで泳いだHaley Cope選手は27.14の大会新記録でした。
440
及川選手

男子100Fr準決勝
第1ヒートでアルゼンチンのSalim Iles選手が47.17で第2ヒート1位のJason Lezak選手を0.03差し置いてトップで決勝に進出。


女子50Fr準決勝
Kara Lynn Joyce選手は今回はブーツを履かずに入場でした。Jenny Thomson選手より0.01速い4位。


男子50Fly
Ian Crocker選手がスタートからリードし世界新記録の22.71で優勝。観客はまたも大声援。2位は1レーンで泳いだMatt Welsh選手。これも僅差のレースでした。


女子100Fly準決勝
矢野選手は59.69で予選より1秒位以上上げて決勝7位進出。
481-1
矢野選手のスタート前

男子100IM準決勝
佐野選手は55.71の12位で決勝進出ならず。Kaitlin Sandeno選手は一人アメリカの応援席で立ち上がってRyan Lochet選手を応援していました。この理由は後ほど。


女子200IM決勝
Katie Hoff選手が前半をリード。100mで世界記録ペースだと場内アナウンスで放送されると、またもや観衆が立ち上がっての大声援でしたが、平泳ぎでBrooke Hanson選手がリードを奪いそのまま優勝でした。

男子50Br準決勝
Brendan Hansen選手が27.24の1位で決勝進出。Hansen選手の短水路は危なげない感じです。

女子4x100Frリレー
「USA! USA!」のコールの中、Amanda Wair選手、Kara Lynn Joyce選手、Linsay Benko選手、そして最後にJenny Thompson選手と泳ぎ、3:35.07で優勝。しかしながら惜しくも世界新記録樹立は出来ませんでした。


以上が各レースのコメントです。大会4日目の午後のイベントにも8,400名の観客が観戦したとのことで、これだけの観衆が入る事が出来る会場設営も素晴らしいと思いますが、日本でもバスケットボールアリーナで開催して、果たして同じような観衆が集まるのでしょうか? 福岡の世界選手権は見にいきませんでしたので、どんな状況だったのか分かりませんが、日本でもこのような大会が沢山開催できるようになり、世界の有名選手を間近に見ることが出来る機会が増えるといいと思います。
ちなみに大会を通じての観客総数は71,659名で世界短水路選手権の記録となりました。これまでの観客記録は1995年にブラジルのリオデジャネイロの際の推定70,000人だったそうです。


以下は、大会会場で撮影した写真とコメントです。今回ウクライナのSergiy Fesenko選手が出場していたので、久しぶりに会って話が出来ればと思い、選手の出入り口で探しましたが残念ながら会うことが出来ませんでした。しかし待っている間に色んな選手が通りがかり沢山の写真を撮ることが出来ましたので、その一部を紹介します。


30-1
Amand Beard選手とKatie Hoff選手

33-1
Hoff選手のビート板には何やら過去の目標タイムのようなものが書いてありました。

36-1
Linsay Benko選手。レースで泳ぐというのに、タオルとゴーグルとキャップだけ持って、あくびをしながらやってきました。でもこの後待ち構えるファンのところに自ら歩み寄り、しっかりサインをしていたのが印象的でした。

48
今村選手と山田選手と矢野選手揃って会場に来ました。

52
その後、山田選手だけがサインを求められ、漢字でサインをしていました。800Frで優勝していることもあり、小さい子供が「アレはサチコか?」とお母さんに聞き、お母さんが、「サチコはもっと長い髪をしているよ」と話していたりしていました。

244
今村選手と久世コーチ

249
及川選手、矢野選手、三輪選手、山田選手、田村コーチ

262
スタンフォード大学のRichard Quickコーチ

420-1
羅雪娟選手

269
Sandeno選手とRyan Lochte選手。いつも手をつないで会場に来ていました。

427
USAとオーストラリアの泳法解析チーム

543
レースの合間には座席番号の抽選で航空券が当たる催しがあり、これまた大いに盛り上がっていました。

576-1
声援を送る日本チーム


トップへ
トップへ
戻る
戻る