2004.11.20 AMERICA'S real MEDAL COUNT
日時:2004年11月20日
内容:Splash (USA Swimmingの隔月刊誌) November/December号
記事題名:AMERICA'S real MEDAL COUNT Foreign athletes training in the U.S.
USA Swimming発行の隔月刊誌Splashの記事を紹介します。題名のように、アメリカでトレーニングして今年のアテネオリンピックで活躍した選手を紹介し、その理由などを紹介しています。
アメリカでトレーニングしてオリンピックでメダルを獲得した外国人選手の紹介。
South Africa
Roland Schoeman; University of Arizona (Frank Buschコーチの元6年間)
4x100Frリレー; 金、100Fr; 銀、50Fr; 銅
Ryk Neethling; University of Arizona (Frank Buschコーチの元8年間)
4x100Frリレー; 金、100Fr; 4位
Lyndon Ferns; University of Arizona (Junior)
4x100Frリレー; 金、
Darian Townsend; University of Florida (Freshman)
4x100Frリレー; 金、
Austria
Markus Rogan; Stanford Universityを今春卒業 (高校時代はCurl-Burke Swim Club, Washington, D.C.)
100Ba; 銀、200Ba; 銀
Zimbabwe
Kristy Coventry; Auburn University(2001年から)
200Ba; 金、100Ba; 銀、200IM; 銅、
Trinidad & Tobago
George Bovell; Auburn University (Junior; 高校のJuniorよりアメリカで練習を始める)
200IM; 銅
Germany
Anne Poleska; Alabama University (Senior)
200Br; 銅
Netherland
Inge De Bruijn; Tualatin Hill Swim Club, Beaverton, Oregon (Paul Bergenコーチの元6年間)
50Fr; 金、100Fr; 銀、100Fly; 銅
Croatia
Duje Draganja; University of Califolnia, Berkeley (Senior)
50Fr; 銀、100Fr; 6位、100Fly; 7位
惜しくもメダルを獲得できなかった、アメリカで練習した外国人選手。
Great Britain
Simon Burnett; University of Arizona (Junior)
200Fr; 7位
Germany
Sarah Poewe; University of Georgia (Senior)
100Br; 5位
Kazakhstan
Vlad Polyakov; University of Alababama (Sophomore)
100Br; 5位、200Br; 5位
Romania
Stefan Gherghel; University of Alabama
200Fly; 5位
Hungary
Agnes Kovacs; Arizona State University (Senior)
200IM; 4位、200Br; 5位
Tunisia
Oussama Mellouli; University of Southern California (Junior)
400IM; 5位
Japan
田中 雅美; Curl-Burke Swim Club (Peto Morganコーチの元8ヶ月)
200Br; 4位
各国のコーチとしてオリンピックに参加したアメリカのコーチ。
South Africa
Rick Demont; University of Arizona (Associate head coach)
Virgin Island
Brian Schrander; University of Georgia (Assistant coach)
Zimbabwe
Kim Brackin; Auburn university (Co-head women's coach)
今年のオリンピックに関しては、以上のようなメンバーがアメリカで活動してオリンピックに参加しました。どうしてこのようにアメリカに集まってくるのか、その理由として下記のように記載しています。
1)アメリカの環境であれば、水泳と勉学を両立しやすいこと。
Markus Rogan選手が18歳の時にオーストリアに住んでいたなら、水泳か勉学かを選ばなければならなかったであろうとのこと。
Roland Schoeman選手がよい例で、南アフリカに残っていたなら水泳を続けていないだろうとのこと。
フランスやベルギーの自転車、東欧のグレコローマン レスリング・水球やイギリスのサッカーの様に、アメリカは水泳選手に最適の水泳プログラムが存在する。
2) アメリカではコーチを専業でできること。
3) アメリカの練習施設が整っていること。
Kristy Coventry;選手がジンバブエで練習していた頃は、冬場の氷点下でも屋外プールで練習をしており、ヒーターシステムが故障すると修理費がないため、予期せずオフとなってしまう。
以上を理由にあげていますが、受け入れるアメリカ側も強い選手が外国から来ることで選手の意識が高くなり、お互いにレベルアップできるというメリットをあげています。
この記事に出てくる選手はトップのほんの一握りの選手で、これ以外にも大勢の外国人選手がアメリカで練習していると思います。ということで、勝も将来このような記事の中に名前が載るように大学を調べていこうと思いますが、その前に大学に入学できるだけの英語を身につけないといけません。南アフリカやオーストリアはアメリカ以上に勉学が厳しいようですが、水泳と勉強が両立できるというアメリカでも、勝にとっては大変厳しい環境になるだろうと思います。